今日、久々に何周目かの風ノ旅ビト(
JOURNEY)をクリアしました。
きっかけは、風ノ旅ビト3周年で、ぽわっちんぐ会という名の同時刻一斉ログインによるプレイ企画を目にしたことでした。
久々に起動して、操作確認して、座禅待機して、21時を待ちました(´-`)
無事マッチングできて、シンボルや壁画の場所へ導いてくれる素敵な玄人さんとご一緒しました。
砂漠で花を見つけたり、敵に噛まれたとき駆け寄ってくれたり、雪山の暴風で落下した私を追いかけてくれたり…(;;)
このゲーム、アクションが「歩く」「飛ぶ」「ポンと光&音を出す」「座禅する」「転ぶ」しかないんですよね。それでも互いが互いを思いやって、寄り添って進んでくれる気持ちが伝わってきて、あったかい気持ちになりました。
流砂で滑るステージで、夕日を浴びながら遺跡の中を滑る様子をカメラが横から映すところ。美しいシーンとして上位に食い込むところだと思うんですけど、改めて見事なシーンでした。
雪山で倒れるところは、直前まで相方がぽわぽわしてくださって、互いに励ましあっているようなドラマチックな感じに。
ご一緒する人によって、三者三様の旅になるんだろうなと思いました。
ついに親友トロフィーゲット!
条件は「ほとんどの旅路を同じパートナーとクリアし、最初に戻る」
スタッフロール後に表示される、
CAMPANIONS MET ALONG THE WAY
も、一人のお方のみの表示でした。
感動をありがとう~(;;)
素敵なゲームだよ!3周年おめでとう。これからもたくさんの人に遊んでもらえますように。

PR
2月15日、MOTHERをクリアしました。
MOTHERはずっとやってみたかったのでとても満足しています。
MOTHER1+2を購入してアドバンスでプレイしました。
まず、ドット絵がかわいいこと。音楽が良いこと。ユーモアあふれる優しい世界なこと。エンカウントが狂っていること。
喜んで突っ込みたいところがたくさんありました。
主人公の名前はスヌーピーのキャラクターからとってライナスにしました。デフォルト名はニンテンということらしいですね(?)説明書のプレイ画像がニンテンだからかな?任天堂から取ったみたい。
ニンテン一人の時の音楽がかなり好きでしたが、初めてピッピと墓地から帰るときに音楽が変わりますよね。高まるよねー。
偶然の経験値7777記念


ネタバレはこちら
先日、ポケモンXをクリアしました。
3DSとポケモンXをプレゼントでもらって、初めての3Dゲームにドキワクしながらのプレイでした。
今のところ、3D機能での酔いは感じていないので一安心です。(FPSで酔う人)
知らないポケモンがたくさんだし、総数が増えたからか、一か所の草むらで出現するポケモンの種類が多くてとても楽しめました。
まだ新種出るの?いつまで散策すればいい?って嬉しい悲鳴でした。
ピカチュウは鳴き声リアルだし、野生のポケモンもいろんな出現の仕方になったね。
最初のポケモンはフォッコ。
それから、ポッポが出てきたのに感動して(初代ポケモンが当たり前のように出現するとは思っていなかった)、初代御三家プレゼントはフシギダネを選びました。
道中はリオルやコダックをパーティに入れてましたが、ルカリオ・ゴルダックに進化させた後お別れして、チゴラスやラプラスを手持ちに入れました。
最終パーティはこんな感じ。キバゴは図鑑のために連れていただけで、主力は5匹です。
殿堂入りしてからは図鑑集めに没頭して、Xで捕まえられるポケモンはほぼ全て捕まえたと言えるんじゃないかな。ハブネークの捕獲に苦労しました。
贅沢だなと思ったのが、イーブイの野生化。ブイズ作り放題だね。
ニンフィアへの進化のさせ方はぐぐったんですが、進化させようとレベルアップさせたときにリーフィアに進化して(!)目が点になりました。リーフィアってそういう進化条件なんだ!
それとミラクル通信を、重複しているポケモンの整理も兼ねて試しました。
ジュゴン(ENG)とポリゴン(KOR)がかなり嬉しい成果でした。初代ポケモンがきれいなグラフィックになっているのを見るのは感慨深いですね。ジュゴンメチャカワイイやん…?
図鑑は現在、見つけた数:476 捕まえた数:405
図鑑用レベル上げの過程でラプラス・ピジョット・マフォクシーがLv99になりました。ここまできたら自力Lv100まで行きたいところ。
ミアレシティのレストランの経験値がうますぎて、図鑑集めが好きな方にはとてもやりやすかったんじゃないかなと思います。
まだまだ遊べそうなポケモンXですが、とりあえず一区切りとします。
とっておきのゲームソフトをぽちったからね…♥
サナちゃん大天使やん


少し前に、GBAのポケモンルビーをクリアしました。(2度目)
ポケモンは収集が好きなのでたまにプレイします。
赤緑黄、金銀クリスタル、ルビー、ソウルシルバーしかやったことがないので、ルビーに出てくるポケモンさえ把握できているか確かじゃないです。
ふとポケモンの新作がオメガルビー/アルファサファイアという話を聞いて、そういえばルビー持ってたなぁと、1度目のプレイを思い出しました。
あのときはミロカロスが欲しかったけれど、ヒンバスの捕まえ方が分からず、川のところでずーーーっと、なみのりしてみたり、釣りしてみたりと試してみたけれど出会えませんでした。今になって攻略サイトを探して見ると、あれ一定の条件で変化する(?)特定のポイントじゃないと釣れないんですね…(;∀;)
気が向いたらミロカロス作るところまで進めようかなーと電源をつけたところ、ソフトの電池が切れていました。電池がきれているGBAソフトって初めて見ました。バックアップは取れるけれど、時間が関係するイベントは起こらないようです。普通にプレイできるので気にせず始めて、主人公の名前で小一時間悩む(恒例行事)。結局、季節がらみの言葉で悩んで、ユキにしました。
アチャモを選択
→この子ドラゴンタイプになるんだっけ、ってチルット捕まえる
→ゴクリン可愛い捕まえる(マルノームになっても可愛い)
→エスパー欲しい、1周目のプレイではラルトス捕まえたしそれ以外で、ケーシィ
→そして念願のヒンバス!
ポックルだかポッコロだかきのみブレンダーして作るのめんどくさい
('A`)
そしてポケルスってやつに感染したよ!努力値とか気にしない私には関係のないものだった…。
バシャーモ、チルタリス、マルノーム、ユンゲラー(あっ)、ミロカロスで殿堂入りL( ^ω^ )┘♪
ミロカロスの水&氷技のおかげだよ!

しばらく前に、ゼノギアスをクリアしました。
ゼノギアスは、名作としてそのタイトルは知っていて、次何のゲームしようかなと考えていた時に、ゼノギアスか、FFTか…過去の名作がやりたい気分でした( ^ω^ )
そんなとき身近な人からゼノギアスをおすすめされたことをきっかけに、PSNで買いました。
プレイしてみて、戦闘はもう少しスピード感が欲しかったところですが、どのコマンドが技の習得に繋がるのかを考えるのが楽しかったです。結構ギリギリのボス戦が多くて、初戦は相手の特性をなんとなく読みつつ死んで、2戦目に装備整えて倒すことが何度もありました。
ギアの技は全然活用できなかった。あれって、「1回通常技(タメ)→弱必殺技」を繰り返す方が、「2回通常技(タメ)→強必殺技」よりもダメージ効率いいのでは…?と思って、ずっと弱い技使ってました。デウスと戦っているときに味方が混乱状態にされて、図らずもタメが溜まってハイパーモード?が偶然発生し、熱い展開になりました。全然気づいてなかったよそれ…。
ストーリーは途中から混乱してきたので、エクセルを作って用語とかキャラクターの設定をメモしながら進めていました。
ゼノギアスを紹介してくれた人が、後半になって一気に伏線が回収されるところが良い!と言ってたので期待してたら、そこは期待以上に驚かされました。
「ガスパールはカーンとワイズマンに武術を教え…」←このミスリードやめろ
シタン先生の家族についての話はもっと掘り下げて聞きたかったな。あとリコの話も。多分、設定としてはそのあたりも詳しく決まってるんだろうけど、ディスク2の演出からして容量が足りなかったんでしょうね。あとRPGとしてのプレイ時間を考えてでしょうか。小説が出てるんでしたっけ…?
2周目をやるいつかに向けて、メモを取ったエクセルは保存しておきます。
一番辛かったのはバベルタワーです(憤慨)
