忍者ブログ
求肥ドットコム

2025.08.17 at 03:03 「 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016.03.05 at 15:28 Comment(0) 「 うるわしきアバロンの詩雑記
3月3日夜、とあるカレー屋さんに行って参りました。
Twitterのサガクラスタの一部で話題になっていて知ったんですが、店長さんがサガシリーズ好きということで、行ってみたいなと思っていました。ただ自分が住んでいるところから結構遠いので、行く機会はないだろうなと諦め半分でしたが、偶然にも近くまで行く機会ができたので友人と3人で向かいました⊂( ^ω^ )⊃

私が見たツイートによると、ロマサガのPUBなどをイメージしたとのこと。
下図をご覧ください(伝わらない)。
┏━━┳┓
┃  ┃┃←カウンターキッチン
┃  ┗┫
┃  ☆┃←ここのテーブルに座った
┗━━━┛
 ↑入口


合言葉は「イルカ」と聞いていたので、できたら開幕イルカぶっぱしたかったんですけどそんな度胸はありませんでした(来店時に既に一組お客さんがいたのと、店長さんの他にも店員さんが接客してたから余計に)。

ちなみに「イルカ」はロマサガ3のネタです。秘宝イルカ像を探すイベントがあって、街のPUBのマスターに「イルカ」と話しかけると後ずさりをし、問い詰めるとイベントが進むんです。


音楽が、ロマサガ3、サガフロ、サガフロ2、聖剣LoM、クロノトリガー、クロノクロス、FF4?5?あたりの原曲のランダム再生になっていました。最初にお店に入ったときにすぐ気づいて、本当にこのお店がそうなんだ~!って感動しました。選曲が私の好みのど真ん中で驚きました。
ロマサガ3、サガフロ、聖剣LoMのサウンドトラックは私も持っていて、たまに聞いています。仲間に会えた気がしてとても嬉しかったです。


注文はチキンカレー\(^o^)/鶏肉ラブ
通常サイズだと男性には少ないかもしれない。でも二段階の大盛りが選べます。大盛りと特盛りだったかな?
チキンカレーは通常サイズで750円だったのでお財布に優しいです。




でーん


おいしくて、あっという間に食べてしまいました。
私は中辛~辛口が好きなんですが、初めてのお店だったので普通を選びました。もう一つ辛いのでもおいしくいただけそう!
辛さも4種類くらいの中から選べましたが何て書いてあったか忘れてしまいました。

カレーを頼むとデザートが付きます。




食べている間も、食べ終わった後も、ずっとゲームの話してました!
BGMがランダムで流れるので、この曲は、この曲は、ってずっと喋れますL( ^ω^ )┘♪

店長さんと話す機会がなく(そこは作れよ!)、ついにお会計のときに店長さんが出て来てくださったので、今しかないと思って「スクウェアのゲーム好きなんですか?」から始めて、伝家の宝刀「イルカ」。一回聞き返されて、二回目で店長さんの表情が変わりました。

大成功!

うれしー!

驚いてるー!

店「なんでお会計のときに言うんですかー!みんなお会計のときに言うんですよー!」

ごもっともやー!

私「次はカウンターに座ります。これはサガフロ2の曲ですよね」

この言葉を言ったとき、奥にいる1人で来てたお客さんがフフッて笑ったように見えました。あの人もサガフロが好きでこのお店に来たのかなってめでたい頭で想像してました。


最後に写真を撮ってお別れしました!楽しい晩餐でした!

合言葉を言うお客さんは他にもいらっしゃるようですし、毎日お店ではたくさんの出会いがあるんだと思います。私のことは忘れられちゃうかもしれないけど、絶対もう一回行って、たくさんゲームの話をしたいなと思ったお店でした。

拍手

PR
2016.02.07 at 23:00 Comment(0) 「 勇気のトライフォースゼルダの伝説 神々のトライフォース2
こんにちはみなさん。新年明けてからは、ゼルダの伝説神々のトライフォース2(3DS)、通称「神トラ2」をやってました。

こないだ時オカをクリアしたばっかりなんですけど、神トラ2は時オカと比べるとサクサク進んだなぁという印象です。移動も早くて快適。全体的に見て、かなり好印象でエンディングを迎えました。
神トラ2は俯瞰視点ですが、マップ上の高低差を3Dで表現していて、仕掛けによって真上に飛ばされたりするときや、ダンジョンで火柱があがるときなどイキイキして見えます(゚∀゚)

特徴的なのが、リンクが壁画に姿を変えられることです(!)。足場のない場所も壁伝いに渡ることができたり、攻撃や仕掛けを避けたり、鉄格子などの狭い隙間をすり抜けたりすることができます。


なぜ壁画になれるのか?ということで、ストーリーの冒頭について話します。
前作でハイラルを救った勇者が伝説になる頃、リンクはハイラル兵士長の忘れ物を届けに教会を訪れます。そこで、謎の男ユガによってシスターが絵画に、兵士長が壁画に変えられてしまうところを目撃します。

リンクはユガに歯が立たず、自宅で目覚めます。助けてくれたのは、ウサギのフードで顔を隠した商人「ラヴィオ」でした。リンクはラヴィオを家に泊めてあげるかわりに腕輪を受け取ります。

改めてユガを追いかけますが、今度はリンクが壁画にされてしまいます。
成すすべなしと思いきや、腕輪が光って元の姿に戻ることができました。これ以降、リンクは自在に壁画になることができるようになります。

かくかくしかじかで自宅に戻ると、留守がちなリンクの家はラヴィオのお店に改装されていました('o')
神トラ2の特徴の1つが、序盤から多様なアイテムを使うことができること!
これはこれまでのゼルダシリーズと比べて画期的だったと思います。

従来は、ひとつひとつのダンジョンに新たなアイテムが隠されていて、それをクリアすると次のダンジョンに行けて、行動範囲やできることが増えていくというのが定番でした。

今作は、ラヴィオのお店から格安でレンタルする形で、序盤からバクダンや弓はもちろん、ブーメラン、フックショット等、よりどりみどりです。
このシステムのおかげで、序盤から行動範囲が広く、ダンジョンをクリアする順番が自由になりました。より便利に動き回るためにはお金がたくさん必要ですが、お財布の上限値が最初から9999になっているのが嬉しいポイントです。


さらに、ラヴィオのアイテムは全て「がんばりゲージ」を消費して使用するため、一部のアイテムが個数管理ではなくなりました。
例えば、従来は「弓」を使用するには「矢」が必要で、「矢筒」でその最大値を増やすことができました。今作は「がんばりゲージ」を消費して矢を撃つので、個数管理がされなくなったのです。
また、「がんばりゲージ」はリンクが壁画でいられる耐久値も兼ねています。システムはシンプルに、それでいて適度なゲージ管理が必要になってくるのが楽しいです。


ダンジョンでは壁画の姿を駆使した謎解きが多いです。これがとても新鮮で、ゼルダシリーズに慣れた方でも新たな視点で楽しめたはずです。
ぜひ実際にプレイしてみてもらいたいのですが、特に氷の遺跡のつくりが気に入っています。
仕掛けを解くたびに、床や壁が移動してその様相が変わっていくのですが、不思議と行けなくなる場所はなく、同じ部屋を行き来しながらも探索範囲や足場が広がっていくのが楽しかったです。
クリア後はハードモードがあるので、攻略に物足りなさを感じた方でもさらに楽しめると思います。



自宅の壁には、端の方にムジュラの仮面が掛けられていて、壁画となって仮面の裏側に入るとムジュラの仮面をつけているように見えます。
壁に掛けてあるものと重なることで視覚的に楽しめるものは、他にもいろいろあるようです。



個人的には、夢をみる島と並んで、神トラ2がゼルダシリーズの超おすすめになりました。
ハイラルの未来をぜひ見届けてください!


拍手



ネタバレはこちら
2016.01.03 at 15:59 Comment(0) 「 ポケダンズポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊
あけましておめでとうございます!

お正月休みはポケダン時の探検隊をやってました( ^ω^ )
時の探検隊はストーリーがいいと聞いていたので楽しみにしていました。
不思議のダンジョンシリーズは、不思議のダンジョン2風来のシレンをクリアしていて、トルネコも少し触ったことあるくらいでした。


ゲームを開始すると性格診断が始まって、その結果で主人公ポケモンが決まります。その後パートナーとなるポケモンを選びます。私は主人公ヒトカゲ♀、パートナーは御三家つながりでミズゴロウ♂を選びました。

ヒトカゲは記憶喪失の状態で浜辺に打ち上げられているところをミズゴロウに助けてもらいます。ミズゴロウは「探検隊」としてギルドに所属することを夢見ていました。
2人はパートナーとなりギルドに入門します。様々な依頼をこなすことで、失った記憶を取り戻す手がかりが見つかることも期待していました。



システムを風来のシレンと比較すると、
・レベルが維持される
ダンジョンから出るたびレベル1に戻ることはなく、蓄積される。例外のダンジョンもある。

・装備品は1つ
ポケモンの「もちもの」に準拠してるのかな。

・パーティは4人まで
倒したポケモンが低確率で仲間になる。基本的には主人公、パートナーとあと2人まで連れていけることになる。経験値は全員が100%貰える。

・持てるアイテムの数が多い
アイテムを入れる「トレジャーバッグ」がストーリーの進行に応じて拡張されていく。最大で48個も持てる。

・様々な攻撃ができる
ポケモンおなじみの技が4つまで覚えられるほか、通常攻撃もある(計5種類の攻撃ができる)。技はPPを消費するが通常攻撃は消費しない。技によって前方1マスだったり直線状だったりと範囲が異なる。

などなど!



グラフィックも結構きれいです。



ストーリーは、会話のなかでじゃんじゃん次のイベントへのフラグが見えるので分かりやすかったです。
ただ、物語が佳境に入ってくると、予想していなかった展開や、分かっていても感動してしまうシーンが増えてきます。
そしてどんでん返しが……!
エンディングまではさほど長くないのであなたの目で確かめてみてください(´-`)



エンディング後も物語はまだ続きます!更なる冒険が待っている!
エンディング後の1つ目のダンジョンで3回くらい死にました。
1回目はモンスターハウスから逃れられずに死んだので、仕方ないと思っていましたが、2回目3回目と死ぬにつれてなんか難しいぞと…。

ポケダンってやや低年齢向けだと思っていたので、舐めてました(´・ω・`)
今はそこから2~3くらい次のダンジョンにいますが、レベルの足りなさを実感してます。

しかしクリア後のアジトの音楽いいな~~~。


時の探検隊はまだまだ続くのじゃ

拍手

2015.12.27 at 17:31 Comment(0) 「 エポナの歌ゼルダの伝説 時のオカリナ
久しぶりの投稿。



最近は3DS版の時オカをやってました!あとニーアの周回プレイ。
それに、ポケダン時の探検隊と、ゼルダの神トラ2を買ったんですよ( ^ω^ )社会人パワー!

時の探検隊は良作って言われてるのをちょくちょく目にしてたので、ちょうど中古ゲーム屋で、ソフトのみで280円?のを見つけてとりあえず買いだろ!って思って、さわりだけやった状態です。
神トラ2も同じお店で破格の値段で売ってたのでとりあえず買って、まだ電源入れてない状態です。いつか買おうと思っていたので。

=====

2作も購入したのは、時オカはサクっと終わるかなと思って油断してたんです。
しかし長かった。ボリュームがあって驚きました。あとやりこみ要素がうんざりするくらいたくさんある。

時オカは小学校の頃友達の家でやったことがあって、特にサリアの歌がすごく耳に残っていました。リコーダーで吹いていたのを覚えています。笑
デクの樹サマの中のクモの巣ギミックもなんとなく覚えてました。
森から出て以降は完全に初見で。
シークの正体を既に知っているのは、Wiiのスマブラをやったことあれば仕方がないですね。



リンクとゼルダのご対面まで3秒前




ゼルダの醍醐味といえば謎解きですよね。

最初に詰まったのはジャブジャブ様の中です。
「ルト姫を探してくれ!」
→一人で探索
→ルト姫発見
→協力してダンジョンを進む(一人だと解けないギミックが解ける!)
→ルト姫再び失踪
→「誰かがスイッチを押さえていないと開かない扉」をどうするか、という場面でした。

3DS版にはシークストーンというヒントを教えてくれる石が、リンクの家の前と、時の神殿にあります。頭の固い人の助けになってくれます(´-`)


あれなぁ…近くに木箱があったのになんで気づかんのやろうなぁ………。


同じギミックはずっと協力してこなしてたから、「ルト姫を連れてきて押してもらう」だと思い込んでました。ずっとダンジョンの中を彷徨って、電撃びりびりのやらしい敵ばっかだし辛かった(´・ω・`)


あとは悩みどころもありましたが、なんだかんだクリアすることができまして

リンクも成長しました。

ハートのかけらとかスタルチュラとか、収集が面倒でもあり楽しくもありました。
面倒なのは主に移動。オカリナでの移動でも行きづらい、ゾーラの里やゲルドの里、地味にコキリの森も遠い!(横着!)



クリア直前



やりこみ後


間違い探し…。
ハートのかけらとスタルチュラと、大ゴロン刀と矢立て最大と金のウロコ。

やー、クリアしてからが大変でした。Nintendo64からこのボリュームとは恐れ入った。
3DSになってグラフィックも綺麗ですし、3D機能オンでもオフでも楽しめます。
ミニゲームなどで、細かな挙動が必要で見辛く感じたときは2Dにしていましたが、通常時は3Dオンが楽しかったです。
オカリナを吹いた時の背景の立体感や、定番のごまだれSE(笑)のときの、上に掲げたアイテムの飛び出し具合がよかったです。
画面より手前に見えているものに思わず指を伸ばしてしまいますが!触れないのが不思議ー。



ラストダンジョン、ゼルダ姫が魔法で鉄格子をガンガン開けて進んでいくシーンは「いや知恵使えよ!」って思いませんでした?笑
リンクはこれまで無い知恵を振り絞って数多の鉄格子を開けてきたというのに。

ガノンとの最終戦は3~4回死にました。「リスポーンそこから!?」って思った人は絶対たくさんいるはず。ラスボスまで遠いですよね。やり直すたびにアイテムが減ったままなところが辛かったです。
結局、力のトライフォースはそれごと封印されたということでしょうか。

ゼルダシリーズの時系列はあまりよく分かってないんですが、この後、ムジュラの仮面へ繋がっているんでしたっけ。
うーん、ムジュラもやりたくなってきた!

拍手



やりこみに関するネタバレのようなもの
2015.11.29 at 23:52 Comment(0) 「 ニーア、シロ、カイネ、エミールニーアレプリカント
ニーアレプリカントクリアしましたー。まずはAエンドだけ。


哀愁漂うRPGでしたねー。中二心をくすぐられます…。
アクションRPGというくくりでいいのかな?
それぞれのボタンに割り振った攻撃、魔法、防御、回避、ジャンプを駆使して戦います。
不治の病、黒紋病にかかった妹ヨナを救うために奔走する兄の話です。

ラストダンジョンで出てきたあの…びっくりしました。

そういえば、結局黒紋病とはなんだったのかと、Aエンドの最後の二人の描写がよくわかんなかったな。二周目以降で理解できることを願ってます٩( 'o' )و


収集要素が好きなので、一周目から頑張って色々集めました。
クエストは2つクリアの仕方が分からず未クリアのままでエンディングを迎えました。
最後の釣りじいさんのクエストと、桃色の花の種を10個くださいっていうクエストです。
その2つをクリアしたら100%じゃないかな?

武器は90%。ラスダンでも拾ったものがあったので、2週目開始時で97%?だったと思います。たぶんあと1本かな?

ワードはちょうど半分。敵のドロップを狙うものは苦手です(´-`)
ドロップするか確信が持てないまま狩り続ける根気がないのです…。
でもラスボスは楽勝でした。1周目が簡単なだけなのか、このゲームの難易度が低いのかどっちだろう。
武器の強化はLv2か3だったと思います。


2周目からは攻略情報を解禁しようと思っていますが、エンディング分岐は見ないでおこうかなと思っています。


俺たちの戦いはこれからだ!

拍手

ABOUT
主にゲーム雑記帳
プロフィール
名前:
あゆがし
好きな食べ物:
明太子
一言:
ファミコン・スーファミ・プレステ、ドット絵、ゲーム音楽が好きです。

各記事の「本文」と「本文の続きリンク(主にネタバレ隠しに使っています。)」の間に広告が挟まることがあります。広告の下まで見てね。
X:
ayugashi_s
最新記事
04/27
04/20
03/30
05/16
--- クラウド
03/20
--- サイの犀
カテゴリー
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31