忍者ブログ
求肥ドットコム

2016.02.07 at 23:00 Comment(0) 「 勇気のトライフォースゼルダの伝説 神々のトライフォース2
こんにちはみなさん。新年明けてからは、ゼルダの伝説神々のトライフォース2(3DS)、通称「神トラ2」をやってました。

こないだ時オカをクリアしたばっかりなんですけど、神トラ2は時オカと比べるとサクサク進んだなぁという印象です。移動も早くて快適。全体的に見て、かなり好印象でエンディングを迎えました。
神トラ2は俯瞰視点ですが、マップ上の高低差を3Dで表現していて、仕掛けによって真上に飛ばされたりするときや、ダンジョンで火柱があがるときなどイキイキして見えます(゚∀゚)

特徴的なのが、リンクが壁画に姿を変えられることです(!)。足場のない場所も壁伝いに渡ることができたり、攻撃や仕掛けを避けたり、鉄格子などの狭い隙間をすり抜けたりすることができます。


なぜ壁画になれるのか?ということで、ストーリーの冒頭について話します。
前作でハイラルを救った勇者が伝説になる頃、リンクはハイラル兵士長の忘れ物を届けに教会を訪れます。そこで、謎の男ユガによってシスターが絵画に、兵士長が壁画に変えられてしまうところを目撃します。

リンクはユガに歯が立たず、自宅で目覚めます。助けてくれたのは、ウサギのフードで顔を隠した商人「ラヴィオ」でした。リンクはラヴィオを家に泊めてあげるかわりに腕輪を受け取ります。

改めてユガを追いかけますが、今度はリンクが壁画にされてしまいます。
成すすべなしと思いきや、腕輪が光って元の姿に戻ることができました。これ以降、リンクは自在に壁画になることができるようになります。

かくかくしかじかで自宅に戻ると、留守がちなリンクの家はラヴィオのお店に改装されていました('o')
神トラ2の特徴の1つが、序盤から多様なアイテムを使うことができること!
これはこれまでのゼルダシリーズと比べて画期的だったと思います。

従来は、ひとつひとつのダンジョンに新たなアイテムが隠されていて、それをクリアすると次のダンジョンに行けて、行動範囲やできることが増えていくというのが定番でした。

今作は、ラヴィオのお店から格安でレンタルする形で、序盤からバクダンや弓はもちろん、ブーメラン、フックショット等、よりどりみどりです。
このシステムのおかげで、序盤から行動範囲が広く、ダンジョンをクリアする順番が自由になりました。より便利に動き回るためにはお金がたくさん必要ですが、お財布の上限値が最初から9999になっているのが嬉しいポイントです。


さらに、ラヴィオのアイテムは全て「がんばりゲージ」を消費して使用するため、一部のアイテムが個数管理ではなくなりました。
例えば、従来は「弓」を使用するには「矢」が必要で、「矢筒」でその最大値を増やすことができました。今作は「がんばりゲージ」を消費して矢を撃つので、個数管理がされなくなったのです。
また、「がんばりゲージ」はリンクが壁画でいられる耐久値も兼ねています。システムはシンプルに、それでいて適度なゲージ管理が必要になってくるのが楽しいです。


ダンジョンでは壁画の姿を駆使した謎解きが多いです。これがとても新鮮で、ゼルダシリーズに慣れた方でも新たな視点で楽しめたはずです。
ぜひ実際にプレイしてみてもらいたいのですが、特に氷の遺跡のつくりが気に入っています。
仕掛けを解くたびに、床や壁が移動してその様相が変わっていくのですが、不思議と行けなくなる場所はなく、同じ部屋を行き来しながらも探索範囲や足場が広がっていくのが楽しかったです。
クリア後はハードモードがあるので、攻略に物足りなさを感じた方でもさらに楽しめると思います。



自宅の壁には、端の方にムジュラの仮面が掛けられていて、壁画となって仮面の裏側に入るとムジュラの仮面をつけているように見えます。
壁に掛けてあるものと重なることで視覚的に楽しめるものは、他にもいろいろあるようです。



個人的には、夢をみる島と並んで、神トラ2がゼルダシリーズの超おすすめになりました。
ハイラルの未来をぜひ見届けてください!




以下ネタバレを含みます。







ゼル伝1作目のネタの使い回しを見た。遊び心。




ストーリーが気に入ったので喋ります!
まずシリーズの流れをおさらい!


「神トラ」はゼルダ史でいうと、「時のオカリナ」で時の勇者が敗北した未来だそうです。(時のオカリナで勇者が勝利した未来は「ムジュラの仮面」へ繋がる)

「神トラ2」では勇者が七賢者と共にガノンを封印した伝説が語り継がれているのですが、これは「神トラ」を指しているようです。
そんでもって、私が好きな「夢をみる島」は、「神トラ」と「神トラ2」の間で起きた出来事だそうです。「神トラ」のリンクと同一人物かは(たぶん)不明です。

時オカ→神トラ→夢島→神トラ2ってことですね。



さて、ユガのもくろみは、七賢者の末裔を絵画にして攫い、一か所に集めてガノンを復活させることでした。リンクはマスターソードを携えてハイラル城に乗り込みますが、ついにゼルダ姫も絵画にされてしまい、ユガは壁のヒビを通って異世界に逃げ込みます。
リンクも壁画となって後を追うと、その先には荒廃したハイラルのような、ロウラルという世界がありました。

ユガは七賢者の力によって復活させたガノンと一体になり襲い掛かって来ますが、ヒルダによって助けられます。ヒルダはハイラルのゼルダ姫と対になる存在で、ロウラルの王女でした。ヒルダがユガの力を抑え込んでいる間に、リンクは絵画となった七賢者の解放を試みます。⇒ヒルダがくれるヒントを元に7種のダンジョンへ。
この時点で、力のトライフォース(を持ったユガ)と、知恵のトライフォース(絵画にされたゼルダ姫)がロウラルへ持ち込まれた状態になっています。


解放された七賢者はリンクに「勇気のトライフォース」を授けます。



そしてヒルダが待つロウラル城へ戻ると、ヒルダはゼルダ姫の知恵のトライフォースを手にして昔話を始めます。

ロウラルでは、トライフォースの力を望む人々の争いを収めるために、王家がトライフォースを破壊した歴史がありました。トライフォースを失うことで世界そのものの均衡が崩れてしまうとは知らず、世界は荒廃の一途を辿りました。
王家で一人残されたヒルダは一人ぼっちでロウラルを復興させる方法を考えました。


「勇気のトライフォースを渡しなさい!!」


ヒルダはユガと共謀し、ハイラルからトライフォースを持ち込むために一連の事件を引き起こし、リンクが最後の1つ、勇気のトライフォースを手に入れるまで泳がせていたのでした。

しかしユガの本心はロウラルの復興に興味がなく、知恵のトライフォースもろともヒルダを絵画に変えて取り込んでしまいます。

ここで力と知恵のトライフォースを得たユガと、勇気のトライフォースを持ったリンクが戦うという熱い展開!
トライフォースが輝く演出も相まって盛り上がりました。弱かったけど

絵画のままになっているゼルダ姫が、壁画状態で使える「光の弓矢」を与えてくれます。
壁画同士で戦うのはこの戦闘が初めてです。
そして定番の、魔法弾の跳ね返し合い!楽しい!!
光の弓矢はユガの背後に回り込んで当てますが、徐々に素早く振り向くようになり当てにくくなっていきます。
終盤は魔法弾2つのお手玉状態ですごく楽しめました。
そして弓矢の最後の一撃の当て方が…!


最後の一撃の当て方が!






後ろを向いて射るんです!

これがグッときたんだよ~~~



後ろを向いて射るんです!




これなーーー!!

戦いの場が塔の中なので、壁画になって相手に背を向けて射ると、壁をぐるりと回って刺さる…!

ちょうど私がこれに気付いたのが最後の一撃のときだったので余計に感動しました。
どうやってうまく当てるのかなーと思って、半周離れたところで撃ってみたときに、ぐるりと囲む壁の性質に気付けました。矢を追いかけるカメラワーク感動したー。

神トラ2ならではの倒し方ですよね。


ユガを倒すとヒルダとゼルダが解放されますが、ヒルダはまだトライフォースを諦めません。
そこで駆けつけたのが、ラヴィオでした。


ラヴィオの正体は、ヒルダに仕えていた臆病な少年でした。リンクのように勇敢にはなれなかったラヴィオですが、ヒルダの行いを、トライフォース破壊前の民の争いと同じだと指摘します。
ラヴィオは、リンクのことを「勇者くん」と呼んでいました。勇気あるリンクのことを尊敬し、慕う気持ちからでした。
戦意を失ったヒルダは自らの魔力で、トライフォースとゼルダとリンクをハイラルへ返します。

ハイラル城で目を覚ましたふたりは、祭壇に浮いたトライフォースを前に、ある願い事をします。




ロウラルのトライフォースは復活し、雲が晴れて光が差し、ハッピーエンドです!

優しいよね(;∀;)
ゼルダは世界を一人で背負ったヒルダに同情する部分があったんじゃないかな。
分かりやすい「平和の訪れ」っていうのが王道的でいいですよねー。


終盤からエンディングにかけての展開が好きです。神トラをやったことないのが少し悔やまれます。

ゼルダシリーズって、謎解き、キャラクター、BGMに共通の部分があっていいですよね。安定の楽しさがある中で、各シリーズと差をつけている部分もあって。
神トラが出たのが1991年で、神トラ2が2013年ですよ。20年越しに発売されて、どちらも評価されてるってすごいことだよね。

拍手

PR
COMMENTS
SUBJECT
NAME
EMAIL
URL
編集用パスワード
COMMENTVodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール
名前:
あゆがし
好きな食べ物:
明太子
一言:
ファミコン・スーファミ・プレステ、ドット絵、ゲーム音楽が好きです。

各記事の「本文」と「本文の続きリンク(主にネタバレ隠しに使っています。)」の間に広告が挟まることがあります。広告の下まで見てね。
X:
ayugashi_s
最新記事
カテゴリー
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30