久しぶりの投稿。
最近は3DS版の時オカをやってました!あとニーアの周回プレイ。
それに、ポケダン時の探検隊と、ゼルダの神トラ2を買ったんですよ( ^ω^ )社会人パワー!
時の探検隊は良作って言われてるのをちょくちょく目にしてたので、ちょうど中古ゲーム屋で、ソフトのみで280円?のを見つけてとりあえず買いだろ!って思って、さわりだけやった状態です。
神トラ2も同じお店で破格の値段で売ってたのでとりあえず買って、まだ電源入れてない状態です。いつか買おうと思っていたので。
=====
2作も購入したのは、時オカはサクっと終わるかなと思って油断してたんです。
しかし長かった。ボリュームがあって驚きました。あとやりこみ要素が
うんざりするくらいたくさんある。
時オカは小学校の頃友達の家でやったことがあって、特にサリアの歌がすごく耳に残っていました。リコーダーで吹いていたのを覚えています。笑
デクの樹サマの中のクモの巣ギミックもなんとなく覚えてました。
森から出て以降は完全に初見で。
シークの正体を既に知っているのは、Wiiのスマブラをやったことあれば仕方がないですね。
リンクとゼルダのご対面まで3秒前
ゼルダの醍醐味といえば謎解きですよね。
最初に詰まったのはジャブジャブ様の中です。
「ルト姫を探してくれ!」
→一人で探索
→ルト姫発見
→協力してダンジョンを進む(一人だと解けないギミックが解ける!)
→ルト姫再び失踪
→「誰かがスイッチを押さえていないと開かない扉」をどうするか、という場面でした。
3DS版にはシークストーンというヒントを教えてくれる石が、リンクの家の前と、時の神殿にあります。頭の固い人の助けになってくれます(´-`)
あれなぁ…近くに木箱があったのになんで気づかんのやろうなぁ………。
同じギミックはずっと協力してこなしてたから、「ルト姫を連れてきて押してもらう」だと思い込んでました。ずっとダンジョンの中を彷徨って、電撃びりびりのやらしい敵ばっかだし辛かった(´・ω・`)
あとは悩みどころもありましたが、なんだかんだクリアすることができまして
リンクも成長しました。
ハートのかけらとかスタルチュラとか、収集が面倒でもあり楽しくもありました。
面倒なのは主に移動。オカリナでの移動でも行きづらい、ゾーラの里やゲルドの里、地味にコキリの森も遠い!(横着!)
クリア直前
やりこみ後
間違い探し…。
ハートのかけらとスタルチュラと、大ゴロン刀と矢立て最大と金のウロコ。
やー、クリアしてからが大変でした。Nintendo64からこのボリュームとは恐れ入った。
3DSになってグラフィックも綺麗ですし、3D機能オンでもオフでも楽しめます。
ミニゲームなどで、細かな挙動が必要で見辛く感じたときは2Dにしていましたが、通常時は3Dオンが楽しかったです。
オカリナを吹いた時の背景の立体感や、定番のごまだれSE(笑)のときの、上に掲げたアイテムの飛び出し具合がよかったです。
画面より手前に見えているものに思わず指を伸ばしてしまいますが!触れないのが不思議ー。
ラストダンジョン、ゼルダ姫が魔法で鉄格子をガンガン開けて進んでいくシーンは「いや知恵使えよ!」って思いませんでした?笑
リンクはこれまで無い知恵を振り絞って数多の鉄格子を開けてきたというのに。
ガノンとの最終戦は3~4回死にました。「リスポーンそこから!?」って思った人は絶対たくさんいるはず。ラスボスまで遠いですよね。やり直すたびにアイテムが減ったままなところが辛かったです。
結局、力のトライフォースはそれごと封印されたということでしょうか。
ゼルダシリーズの時系列はあまりよく分かってないんですが、この後、ムジュラの仮面へ繋がっているんでしたっけ。
うーん、ムジュラもやりたくなってきた!
以下、やりこみ要素のネタバレを含みます。
↓
クリア後は攻略を見ながらやりこんでいきました。
・ハートのかけら
「今のアイテムじゃ取れないだろうな」と思って見過ごしたまま忘れているパターンがあったり、思わぬ人からもらえたり。
最後の一つは墓地の地下で太陽の歌を吹くことでした。
地下自体は見つけていたのですが、敵が一体いただけだったので外れだと思って即引き返したんだった。
・アイテムの所持上限アップ
これはミニゲームがほとんど。やぶさめの1500ポイントがやや難しかった。
・物々交換
これはすっかり忘れてました!笑 初めにコッコの卵をもらって、孵化させて、これどこで使うんだろうなーと思ったままでした。卵をくれたお姉さんに話すことで進行します。
ダイゴロンの存在もこのイベントで初めて知りました(´д⊂)気づかなくてごめん。
・空きビン
最大4つまで入手できます。足りてないのはコッコ集めとポウ集めの景品でした。コッコは子ども時代だとお店の裏口が「盗賊になりた~い」とか言ってる人に塞がれていたので、何か盗賊グッズを渡すことでどいてくれると思ってました。(どかない)
・黄金のスタルチュラ
これを攻略なしでコンプできた人はすごいと思います。
虫の使い方が最後まで分かりませんでした。あの穴はスタルチュラの住処ってこと?スタルチュラが落ちてくる木も分からん!
コンプしたマップごとに印がつくのが探索の一番の目安になるかと思うのですが、虫を使うとか、木にタックルするって発想は浮かばなかったです。見えるところか、木箱の中とか石の裏にしかいないと思ってたので…。
3DS版には裏ゼルダというものがあって、ダンジョンの謎解きや、スタルチュラの隠し場所?が違う、いわゆるハードモードが楽しめます。つまりまだまだ遊べるということなんですが、それはまたの機会に。
ゼルダはたまにやるから楽しいんです( ^ω^ )
次は神トラ2!

PR