忍者ブログ
求肥ドットコム

2024.03.04 at 11:01 Comment(0) 「 シレン6完クリ…か?不思議のダンジョン 風来のシレン6
シレン6続き。続くと思ってなかったです()
いわゆる裏神髄をクリアしたので意識した点とか書き散らしていきます。
施しは受けないぜ! 裏神髄って何? と言う人はブラウザバックしてね。君ならできる!

拍手

PR


裏神髄ネタバレというかコツとか
2024.02.25 at 15:05 Comment(0) 「 シレン不思議のダンジョン 風来のシレン6
不思議のダンジョン 風来のシレン6~とぐろ島探検録~ クリアした…と言わせてくれ!
シレンめっちゃ久しぶりにやったー。楽しくて時間を忘れました。


シレンシリーズの始まりはスーファミの「不思議のダンジョン2 風来のシレン」に遡ります。
不思議のダンジョンシリーズ初代として「トルネコの大冒険 不思議のダンジョン」が出た後の続編なので、シレンの初登場ながら 不思議のダンジョン"2"となっています。この記事では以下「初代シレン」とします。

不思議のダンジョンシリーズでプレイ経験があるのはこれくらい。
・初代シレン
 ←けっこうやったし実況もたくさん見た
・トルネコの大冒険 不思議のダンジョン
 ←少し
・シレンのどれか
 ←ほぼ記憶なし ゲームボーイ?救助システムがあったような?
(・ポケダン 時の探検隊)

初代シレンの記憶が圧倒的に色濃くて、そこからの進化に驚きました。



>不思議のダンジョンとは

これ!


こちらが1行動したら魔物も1行動します。魔物が後攻。
行動っていうのは、1歩歩く・攻撃する・杖を振る・アイテムを投げる・使用するなど。

魔物は基本的に真っ直ぐシレンに向かってくるので、2歩(2マス)先にいたら、こちらから1歩近づいたら相手も1歩近づいてきて接敵。
1歩先にいる場合は、こちらから近づいてしまうと接敵した状態で相手の手番になるので、魔物に先制攻撃されてしまいます。だからわざと1ターン消費して相手からの接敵を待つ。
そうやって何手先にどういう状況になるかを考えながら進めるのが楽しい!

攻撃は100%で命中するわけじゃないし、1歩先にワナがあるかもしれないし、敵が特殊攻撃を撃ってくるかもしれないし、後生大事にとっておいたアイテムが実は魔物だった…っていう不確実性があるのが醍醐味。1ターン後、2ターン後はこうなるだろうっていう予測がぶち壊される瞬間が一番の映えポイント。

特殊攻撃っていうのは、遠くから毒草を投げてきたり、剣を弾き飛ばされたり、もちものをおにぎりにされたり、シレンをおにぎりにされたりすることです。
特殊攻撃にはたいてい対策装備が存在するけど、それがマップに落ちてるかどうかは運。

この魔物は対策できてるからガチれる(接敵して殴り合える)けど、この魔物は対策できてないから遠くから杖振ろう(状態異常入れよう)みたいに、ダンジョンに潜るたびに異なる状況に合わせて攻略を考えるのが楽しい!



最初のダンジョンはチュートリアルに近くて、テクニックや運はそれほど要求されません。
でも高難易度のダンジョンはある程度の定石とテクニックに加えて運がないと「絶対に」クリアできないってところが良い。あえて「絶対に」って言いたい。



ダンジョンにはアイテム「持ち込み可」と「持ち込み不可」の2種類あります。

持ち込み可のダンジョンで死んだ場合、ほとんどの場合は「救出システム」で他プレイヤーに蘇生してもらうことができます。冒険を諦めても、装備していた剣と盾は某ルートで取り戻せるようになってる。

持ち込み不可のダンジョンで死んだ場合は、冒険前後で何も変わらない。

死にながら「不思議のダンジョンの歩き方」を磨いていくので、死ぬことのリスクが低いのは嬉しい。あのアイテム持ち帰りたかった~!とかはあるけど。
死んじゃった場合に運のせいにしやすいのも精神的に楽。運悪かった~もっかいやろ~ってなる。



とにかく今作、めちゃくちゃ親切!

>もののけ手帳
魔物のHPや特殊攻撃などが確認できて、こいつ何してくるんだっけ?あと何ターンで倒せそう?が分かる。

>アイテム手帳
買値・売値が確認できて鑑定に超役立つ。

>親切すぎる「名付け」
入手したことのあるアイテム一覧から、その冒険での「識別済み」「名付け済み」が一目で分かるようになってる。つまり未識別アイテムはそれ以外のどれかだから…って考えられる。すごい!優しい!

>満腹度バー、経験値バー表示
レベルアップ・ダウン効果の使いどき・使われどきが一目で分かって便利。

>便利ダッシュ
「部屋1歩前まで」「十字路1歩前まで」「アイテムまで」など自動でダッシュ。魔物との力量差がある時に快適。光る壁がスルー対象なところは不満。

>踏んだ場所表示
魔物から後ずさりしてる時など、絶対に罠を踏みたくない時に助かる。ここぞというときに頼れる表示。ちょっと見辛い。

>8方向へのガイド表示
大部屋で直線状に魔物がいるかの確認に必須。

>倉庫デカい
足元に置くタイプの倉庫に加えて、リスト型の倉庫がある。(180枠も!)
壺ごと預けても中身は保持される。リスト型だと壺の中身まで見えるので、「のぞく」が不要で管理しやすい。もちものと同じくYボタンで「整頓」が効く。



ストーリーはおまけみたいなものですが、文字読んでる時間よりダンジョンに潜ってる時間の方が何十倍も長いです。つまり?
君の「不思議のダンジョン体験」がドラマなんだ!

「1000回遊べるRPG」と銘打ってるこのゲーム、シレン初めての人にこそやってほしい。久しぶりの人もきっと楽しめる。
14年ぶりのシレン新作です。みんなやろう。



拍手



ネタバレも何もないんですが
プロフィール
名前:
あゆがし
好きな食べ物:
明太子
一言:
ファミコン・スーファミ・プレステ、ドット絵、ゲーム音楽が好きです。

各記事の「本文」と「本文の続きリンク(主にネタバレ隠しに使っています。)」の間に広告が挟まることがあります。広告の下まで見てね。
X:
ayugashi_s
最新記事
カテゴリー
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30