忍者ブログ
求肥ドットコム

2018.06.04 at 21:17 Comment(0) 「 デュライ白書ファイナルファンタジーT
こんばんは。FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争をクリアしました。
ずいぶん前からちまちま進めていたので、びっくりするほど時間がかかってしまいました。
幸い(?)このゲーム、登場人物がとても多く、ストーリーを把握するのが困難なので、相関図を作りながら進めており、プレイするたびにそれを見て思い出していました。


このゲーム、めちゃめちゃに人が死ぬ。タイトルがもう戦争だもん。血で血を洗う戦いです。
もとは、イヴァリースの国王の後継者争いから始まりました。
そうそう、FFTはイヴァリース系列の作品です。FF12と同じ世界観ですね。
FFTはPS1で出た作品ですが、その後、「獅子戦争」とサブタイトルを附してPSPでリメイクされました。
「獅子戦争」とは、後継者争いが、黒獅子の紋章を持つ「南天騎士団」と白獅子の紋章を持つ「北天騎士団」の間で勃発したためにそう呼ばれたようです。
そして、中立を貫く教会の「神殿騎士団」。
この3つの陣営の駆け引きが、大きな戦渦を巻き起こすことになります。


FFTは戦闘がシミュレーションバトルであるところが特徴です。スパロボみたいな戦闘ですね。
技のエフェクトは結構好きなんですが、処理落ちも多く、少しもっさりした戦闘です。

非戦闘パートは、マップの上のコマを進めるような形で移動し、特定のコマ(○○平原、△△湿原とか)でランダムに戦闘が起こるシステムですが、戦闘から逃げることができません。
逃げられない+1回の戦闘に時間がかかる→ストレスがたまる、というのが長時間プレイに耐えられなかった原因です。
ただ、ストーリーは結構気に入ってるので、名作と呼ばれる所以はここにあるのかなと思います。

戦闘に参加できる仲間やモンスターはユニットと表現されており、戦闘時にはユニット(上限16名)から5名選んで配置するかたちになっています。
FFTには、FFおなじみの「ジョブシステム」が採用されていて、「見習い戦士」「ナイト」「シーフ」などといったジョブを、自由に変更することができます。
戦闘中に得られる「AP(アビリティポイント)」を使って、アビリティを習得すると、ジョブに関わらずアビリティの装備が可能になるため、戦術の幅が広がるところが面白いです。
(ナイトにシーフ由来の「ぬすむ」を装備させたりできる٩( 'o' )و)
さらに、より多くのジョブをマスターしていくと、新たに強力なジョブが解放されることもあります。



さて、主人公のラムザは、騎士道の名門ベオルブ家の末弟として生まれました。
兄弟には、妹のアルマと腹違いの兄が2人います。
長男:ダイスダーグ卿(元北天騎士団団長)
次男:聖騎士ザルバッグ(北天騎士団団長)
三男:ラムザ(士官アカデミー生)
長女:アルマ(学生、修道女?)

輝かしい兄に少し霞むようなラムザには、平民の出の「ディリータ」という親友がいました。
ベオルブ家は、ディリータとその妹ティータの身柄を引き取り養っており、ラムザとディリータ、アルマとティータは同じようにアカデミーや貴族学校に通わせてもらっていました。



この「貴族」「平民」という線引きが、後に大きな亀裂を生むことになります。



階級社会の闇とか平民の野心とか。
RPGに出てくる教会は腹黒だと相場は決まってるんだよ!!





そしてほぼ全員死にます。

気になる方はぜひプレイしてみてね。

拍手

PR


さっさとネタバレしましょう
プロフィール
名前:
あゆがし
好きな食べ物:
明太子
一言:
ファミコン・スーファミ・プレステ、ドット絵、ゲーム音楽が好きです。

各記事の「本文」と「本文の続きリンク(主にネタバレ隠しに使っています。)」の間に広告が挟まることがあります。広告の下まで見てね。
X:
ayugashi_s
最新記事
カテゴリー
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30