忍者ブログ
求肥ドットコム

2017.02.07 at 21:13 Comment(0) 「 Joja ColaStardew Valley
サガスカをクリアして、ここ最近はStardew Valleyをやっていました。
Steamで買える2Dドット絵の牧場生活ゲームです。
毎日をのんびり過ごす(はずだった…)ゲームです。
「牧場物語+テラリア」とも評されています。

一区切りである2年目が終了したので紹介しますね。


主人公はもともと大企業で事務仕事をしていましたが、そんな生活に疲れ、亡くなった祖父から農場を譲り受けたことをきっかけに農家に転身することにしました。
そこで移り住むことになったのがStardew ValleyのPelican Townです。
初めに主人公の外見等をカスタムして、5つある農場マップから好みのものを選択します。私は「森の農場」を選びました。

これは2年目の夏の写真。これだけで感の良い方はなんとなくゲーム性が掴めるのではないでしょうか。


ちなみにこのゲーム、今のところ英語しかサポートされていません。
一応非公式の日本語化MODもありますが、まだ対応しきれていない箇所が多いようです。
そのMODの様子は実況動画で見ましたが、直訳的な表現が多かったため英語のままプレイすることにしました。


農場にたどり着くと長年放置されていたようで荒れ放題です。牧場物語もそんな感じでしたっけ。
基本的な農具は初めから持っていますが、買い物をしたり、素材を集めてクラフトしたり(レシピは買ったり貰ったりいろいろ)、鍛冶屋に依頼したりして新たなアイテムを手に入れていきます。


時間経過が速いので計画的に過ごさないとすぐ夜になってしまいます。時間調整MODが出回るのも頷けます。
1日の終わりに「明日は農場のルーティンワークを終えたらアレしてコレして…」と考えて、夜が明けたらコンピュータが操作しているかのように滑らかに立ち回る(・∀・)
だんだん農作業の効率化ができてきたり、移動が便利になってくると時間に余裕が持てるようになってきます。序盤は時間管理が厳しい。



<農場でできること>
●畑を作る!
メイン収入の源!
種を買う、耕す、植える、水をやる。収穫して出荷BOXに放り込むと翌朝に収入が得られます。
1日24時間(6時起き&最遅で2時就寝)で、28日間経過すると四季が移ります。
季節ごとに育てられる作物が決まっているので、定期的に整地と種まきの作業が必要になります。

●果樹園を作る!
植樹をすることで果物が採れるようになります。樹木は季節が移っても枯れず、収穫シーズン中は安定した収入になります。
ただし、植樹用の苗は割高で、育つまでに長い時間がかかります。

●家畜を飼う!
飼育小屋の建設を行うと、鶏や牛などを飼うことができます。
建物のアップグレードを行うと飼育できる家畜の種類と数が増えます。
家畜そのものの出荷もできますが、基本的には卵や牛乳や、加工品を売って収入にします。

●自宅の模様替え・増築をする!
自宅は壁紙や床を変えたり、家具を配置するなど、好きに模様替えできます。
一段階増築するとキッチンがついて料理が作れるようになり、結婚ができるようになります。



<町でできること>
●買い物!
色んなお店で色んなものが買えます。
雑貨屋、Jojaマート…種や苗、壁紙など
工務店…建物の増設や増築、インテリアや設置物レシピ
鍛冶屋…農具の強化、鉱石
居酒屋…料理や料理レシピ
牧場…家畜や酪農道具など

●クエストを受ける!
雑貨屋前の掲示板から受けられます。大抵が「○○持ってきて」という依頼。
達成するとお金がもらえ、住民の好感度が上がります。

●イベントに参加する!
定期的に色んなイベントがあります。


●住民と仲良くなる!
住民には1日1回、1週間に2回まで任意のアイテムをプレゼントできます。誕生日にプレゼントを渡すと好感度が大きく変動します。
一人一人の好みを把握するのはなかなか大変ですが、コーヒーはコスパもよく、万人に受けたのでとても重宝しました。好感度が上がると手紙をくれたりイベントが発生したり、アイテムが貰えたりいいことがたくさんあります。


独身の住民には好感度が一定以上になると交際を申し込め、さらに好感度が上がるとプロポーズができます。

同性婚もできます。

ここにキマシサイロを建てよう

●釣りをする!
ちょっとしたミニゲーム要素です。魚は売ってもよし、料理にしてもよし。季節を問わず収入にできます。

●鉱山探索をする!
山へ行くと謎のおじさんが剣くれます。

>突然の戦闘<

剣で敵を倒したり、ピッケルで道を阻む石を割って素材や鉱石を入手しつつ下層へ降りていきます。鉱石には銅・鉄・金などがあって、農具の強化(作業効率UP)に使えます。
鉱山でしか手に入らない特殊なアイテムがたくさんあり、それらを博物館に寄贈することで、寄贈品に応じた報酬アイテムを受け取ることができます。

●旧コミュニティセンターの復興を目指す!
ゲーム開始からしばらくすると、昔はにぎわっていたという、廃墟となった旧コミュニティセンターについて町長から話をされます。
つまりは指定された作物やアイテムを寄贈してほしいということ。
このイベントを進めると様々な要素が解放され、コミュセンの復興に繋がります。
これをコンプリートすると…!(しないと…!?)



これでもだいぶ端折って書いたのですが、毎日「やり足りない」ことでいっぱいで止まらなくなってしまいます。
メニュー画面から「実績」が確認できるので、そのコンプリートを目指すのも良いと思います。
2年目から解放される要素もあったりして、「まだこんなイベント起きるんだ!」とボリュームの大きさに驚かされます。

今プレイ時間を確認したら128時間でした。正直まだまだ遊び尽くせていないと感じます。牧場物語やどうぶつの森が好きな人に特におすすめしたいゲームです!時間が矢のように過ぎるので注意。

STEAMの作品ページを覗いてみてください。「Stardew Valley」で検索!

拍手

PR
プロフィール
名前:
あゆがし
好きな食べ物:
明太子
一言:
ファミコン・スーファミ・プレステ、ドット絵、ゲーム音楽が好きです。

各記事の「本文」と「本文の続きリンク(主にネタバレ隠しに使っています。)」の間に広告が挟まることがあります。広告の下まで見てね。
X:
ayugashi_s
最新記事
カテゴリー
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30