忍者ブログ
求肥ドットコム

2025.04.20 at 17:05 Comment(0) 「 リマスターたるものドラゴンクエスト3 HD-2Dリマスター
ドラゴンクエスト3 HD-2D版 クリアしました!
とても、とても良かったです。
レビューを読んで買うか迷って出遅れましたが、レビューなんて読まなくてよかった。
とりあえずゾーマ倒したところまでやりました。

ドラクエ3は前にクリアした気があって、まさにこのブログを見返してみたら
2019.06.23 at 17:02
https://x.gd/YOF3e
ありましたね…!2019年だって。6年近く前にクリアしたゲームのこと、これだけ覚えてないんだって驚いた。それくらい、特にグラフィックは比較のしようもないほど変わって別のゲームのようでした。


良かったところたくさんある。
・背景のグラが良い
建物内にいるとき、ゲーム画面が玄関側から映すじゃないですか。
玄関側の壁にある窓越しに見える部屋の中が、絶妙に歪んで見えるところに感動しました。
昭和の民家のうっすい窓ガラスみたいですごい。(誉めてるよ)
全体的に彩度が高くて、昼の街中がまぶしい。キラキラしてる。

・モンスターのグラが良い
モンスター一匹一匹のモーションがよくできてて愛着がわく。特に気に入ってるのは倒れ方。倒したときにただ消滅するんじゃなくて、個性ある倒れ方をしてから消滅するのがすごく良い。
骸骨系ならバラバラに崩れる、石像系なら姿勢を崩さずにバタンと倒れる、ばくだん岩系は割れるなどなど。見ていて楽しい。

・魔法のグラが良い
グラの話ばっかりしてる。笑 HD-2Dリマスターだからやっぱりね?
ベギラゴンがこっちにまで熱風飛んできそうな勢いで好き。
これは主人公(たち)目線の戦闘画面だからこそ、画面いっぱいに着弾したような臨場感が味わえるんだと思う。

・BGM「おおぞらをとぶ」が良すぎる!
流れたとき一番感動した。なんか儚いのに壮大で神聖な感じ…?なんでこんなに儚いの…?
RPGで空を飛べるようになったときって、アップテンポ、解放感、疾走感のある曲が流れるイメージだけど、DQ3はなんか毛色が違う。
オーブを集めてるときは「ラーミアを起こすため!」といった感じでもなく、集めることになってるから集めた、ようやく集まった、祭壇に持って行った、何が起こるの?、あっさりラーミアが手に入って、乗ったら何この音楽……!!!!って感じ。

・ルーラ、リレミトが親切
どちらも消費MPゼロになってる。ルーラは街、ほこら、ダンジョンに飛べて、入り口入った先に飛ぶか、出たところ(フィールドマップ)に飛ぶかも選べる。
街を選択してるときにアイコン表示でその街に何があるか分かるので、モンスター道場の場所覚えなくてよくて便利。


意見が分かれそうだなーというのも分かる。
・全体的に難易度甘め
ボス戦は全滅してもペナルティなしでやり直せる。サクサクリトライできて嬉しいけどね。
絶望感を感じたい人は全滅時の選択肢を自ら縛るのもアリかと思う。
レベルアップするとHPMPが全快する。
毒消し草やまんげつ草が腐るほど拾える。道具屋でほとんど買い物をしてないけどお金が死ぬほど余ってる。そこかしこの壺やタルほぼすべてに何か入っているのは、探索する側としては嬉しいけど、事実上のハズレとして状態異常回復道具が手に入る状況ってどうなんだ。

・魔物使い強すぎ
魔物使いのおかげでゾーマに勝てました。

・女性専用装備って今更どうなん?
今回はパーティを全員ルックスA(男性的見た目)で作ったんだけど、装備のことだけ考えたらルックスB(女性的見た目)の方が強かったかも。
性別を決めずにルックスだけ決めるキャラクリで、いざプレイしてみたらルックスBの方が装備可能アイテム多いです、っていうのは納得いかないよね。

・声なくても良い
好みの問題でもあるけど、私は無いほうが好きかな


とはいえ、なんだかんだ言っても楽しかったです。
ときにはぶつぶつ文句言いながらもプレイしちゃうのがゲーマーの性ですよね。手は止まらないというか、身体は正直と言うか…(?)

オルテガのくだりも、あぁこんな最後の最後で再会できるんだっけ、と思い出しながら、ある程度前後の流れに納得いく形になっていて良かった。
私はドラクエ5と7も好きだから、このあたりが現行機でリメイクされたらまたやりたいな。

ゾーマ倒す直前にサガフロ2リメイクリリースのニンダイが来てしまったので、あわててクリアしたのでした。まだ遊べる要素はあるんだけど、とりあえずサガフロ2を迎えに行きます。

拍手

PR
2025.03.30 at 23:29 Comment(0) 「 びよーんオバケゼルダの伝説 知恵のかりもの
ゼルダの伝説知恵のかりもの クリアしました!
最近はシレン6の超・神髄に意地になってしまっていて、スキマ時間さえあれば挑んで敗北してを繰り返しています(´._.`)1度だけ70階過ぎくらいまで行ったんだけどな…。先は長そう。

さて、知恵のかりもの。

第一印象、グラがいい~!夢をみる島リメイクと同じ質感です。
夢島リメイクのグラが本当に気に入ってたから、あの描画が夢島だけに使われるのはもったいないなと思ってました。ゼルダシリーズでまた見られて嬉しい!

<良かったこと>
・グラフィック
・今までにない謎解き
・カリモノの使い道の区別
・ラスダンの演出

<いまいちだったこと>
・カリモノ選択UI
・リンク化強すぎ

びよーんオバケってヨッシーアイランドに出てきませんでした…?めちゃくちゃ既視感あった!かわいくて、性質もトガってるところが好きです。

箱庭感のあるグラフィックは温かみがあっていい。
夢島と違うところは背景になってる木や崖にも無理なく登れちゃうところ。だから背景というか、すべてがオブジェクトとして受け取れて、探索しがいがあった。マップの外周に沿って歩きたくなっちゃう。

ゼルダができることが、カリモノを出すだけじゃなくて、自分又は対象の動きに追従することができて、これが謎解きの幅を広げてて良い。
見えてるけど取れないアイテムや宝箱があって、結構難しい謎もあった。
それに、解き方が無数にあるのも面白かった。人のプレイ動画を見ると、自分が苦労したところを別の方法でやすやすと解いているところが見られたりして楽しい。

モンスターをカリモノとして出せる以上は、各モンスターの使い道に差を設けなきゃいけないところが、設計として難しいだろうなと思った。
強さにさほど差がないモンスターでも、出した直後にまっすぐ敵へ向かっていったり、しばらく溜めてから攻撃したり、跳ねて攻撃したりと動きに差があることで、敵の攻撃パターンに合わせて隙を付きやすいカリモノを選ぶのが醍醐味だったと思う。

とはいえ、リンク化が強すぎて、カリモノ出すより私が斬った方が早い!になりがちじゃなかった?

一番煩わしかったのが、カリモノのソート。みんなあれにストレス抱えなかった?あの1列に並んだ中から探すの面倒だったよね。グループ化とかあれば良かったかも?


ラスダン(道中)の演出はかなり好きです。
正直、ドはまりしたかって言われると微妙。でも、ゼルダをプレイしたことがある人にこそ触ってほしい気もするな。主人公がゼルダっていうパターンだからこそ、終盤の展開がとても面白かったです。

唯一無二のグラフィックにつつまれて、やさしい気持ちでプレイできるゼルダでした。老若男女、ライトプレイヤーにもおすすめ。


追記:前回記事との更新日時の空き具合に引いた。9カ月近く、シレンしかやってなかったってコト…?
う~ん限界生活。

拍手

2024.05.16 at 20:45 Comment(0) 「 クラウドファイナルファンタジー7R
ごぶさたー。
ようやくFF7Rをクリアできました。

FINAL FANTASY VII REMAKE
FINAL FANTASY VII REBIRTH

ここまで来るのに長かったねぇ。

私のFF8の理解度が80とすると(!)、FF7の理解度って20とか30だと思っていて。派生作品を全然追えてなかったし、本編ももう忘れてしまったのと、8や9と比べて正直あんまり好みじゃなかったので。

でも7Rは…イイ!
とてもわくわくさせてくれる作品でした。
要所要所でさりげなく、自然に世界設定の説明が差し込まれたりして、ストーリーが分かりやすくて良かったです。


拍手



ネタバレちゃん
2024.03.20 at 12:09 Comment(0) 「 サイの犀未解決事件は終わらせないといけないから
「未解決事件は終わらせないといけないから」クリアしました。



Steamで800円。開発元は韓国ですが多言語に対応していて、基本的に違和感のない翻訳でプレイできます。というか海外制作だと気付かなかったくらい。


主人公は清崎蒼、元刑事。未解決の「犀華(せいか)ちゃん行方不明事件」を引きずっていて、当時の記憶を掘り起こして整理していく一連の過程をプレイヤーがサポートします。

初めはビジュアルノベルみたいな、立ち絵や背景の変化があって文章を追っていくものかなと思っていましたが、実際はひたすら文章。悪い意味でも良い意味でもなく。

公式からスクショお借りしました。


私は思った。これJanetterじゃね?

参考人ごとに、清崎蒼との会話が時系列順に並びます。
蒼は記憶が混濁していて、誰の・いつの証言か不明瞭なまま会話を思い出すので、プレイヤーは話者のアイコンを変更したり、順序を並び替えてタイムラインを作っていく。これが本作のメインコンテンツ。

会話の中にある「ハッシュタグの付いた単語」をクリックすると、連想して他の会話を思い出したり。
時にはプレイヤーが何らかの日付などを入力することで解放される会話もあったり。



ネタバレなしでプレイするのが何より良いと思うので、多くは語らず…。
不満点が全くなかったわけじゃないので、全人類やってくれ!とは言わないけど、SNS風のタイムラインを整えていくっていうゲーム体験は初めてで、これがとにかく新鮮で面白くて没頭しました。記憶を消してもう1回やりたい。

拍手



感想言うにはネタバレしないといけないから
2024.03.04 at 11:01 Comment(0) 「 シレン6完クリ…か?不思議のダンジョン 風来のシレン6
シレン6続き。続くと思ってなかったです()
いわゆる裏神髄をクリアしたので意識した点とか書き散らしていきます。
施しは受けないぜ! 裏神髄って何? と言う人はブラウザバックしてね。君ならできる!

拍手



裏神髄ネタバレというかコツとか
ABOUT
主にゲーム雑記帳
プロフィール
名前:
あゆがし
好きな食べ物:
明太子
一言:
ファミコン・スーファミ・プレステ、ドット絵、ゲーム音楽が好きです。

各記事の「本文」と「本文の続きリンク(主にネタバレ隠しに使っています。)」の間に広告が挟まることがあります。広告の下まで見てね。
X:
ayugashi_s
最新記事
カテゴリー
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30