忍者ブログ
求肥ドットコム

2016.05.15 at 13:35 Comment(0) 「 俺たちディグラーとしてもな。Don't Starve Together
こんにちは。今回はDon't Starve Together(DST)についてお話しします。


DSTはSteamで購入できるサバイバルゲームです。
ひたすら生き延びることが目的なので終わりが無いため、40時間ほどプレイしたところで、基本的なことについて紹介します。

というか40時間という数字を見てとても驚きました。だって全然進歩してないんですもの。
まだ100日も生き延びたことがなく右往左往しているので、間違いがあったらごめんなさい。
何かの間違いでこの矮小なブログにたどり着いた方のささやかな助けになれば幸いです。あるいは購入への後押しとか。


DSTは、Don't Starveの拡張パック「Reign of Giants」込みの、マルチプレイが可能になったバージョンです。こちらは今年の4月にリリースされましたが、DS自体は2013年?にリリースされていて、DSをもともと購入していた人は無料でDSTにアプデできたようです。
ちなみに全て英語なので、ワカランコトバは調べましょう。日本語変換MODもあるそうです。
DSTの日本語版攻略wikiはまだ充実していないように見えます。アップデートや拡張パックによって仕様が異なるようで、wikiやレビュー等で仕入れた情報と違うことがしばしばあります。ともかく死んで覚えるゲームです(^o^)
 


さてゲームの内容ですが、「体力値」「満腹値」「正気度」を維持しながら、日中・夕方・夜、春夏秋冬をひたすら生き延びるものです。


 

マインクラフトのように草原、森林、沼地等のバイオームがあるので、石や草木を収集し、道具や建造物を作ります。基本的なレシピは初めから解放されていますが、レシピを解放するための設置物を作ることでさらに解放されていきます。
まずぶつかる課題は①夜、②ハウンド、③冬、④夏でしょうか。


①夜
夏は短く、冬は長いです。備えなしに夜を迎えると、満月の日を除いて画面が真っ暗になり、何者かに襲われて死にます(´人`)
Torch、Campfire、Firepit等の光源を持ったり設置することでしのげますが、Torchは耐久度の減りが速いため夜通しの使用には適さず、Campfire等は光源を維持するために可燃物を追加していく必要があります。
また満月の夜だけは友好的なブタが敵対し攻撃してくるので注意。

満月。真っ暗にはならない



②ハウンド
プレイしているとどこからか犬の唸り声が聞こえてくることがあります。これはハウンド襲来の合図で、しばらくすると数匹のハウンドが走ってきて追いかけっこになります。噛まれるとダメージを受けるので、撒くまで走り続けるか、他のモンスターや動物になすりつけて離れましょう。
昼夜を問わず襲ってくるので、Torch等持ち運び可能な光源を常備しておくか、常に素材を切らさずにおいてハウンドの声がしたらすぐTorchを作るといった対応が必要です。
また、拠点周りの散策ついでに、ハウンドをなすりつける相手を決めておくのもいいです。普段なかなか手を出せないモンスターや動物になすれれば、自分の代わりに倒してくれて珍しいアイテムも手に入ります。


②冬
キャラクターには画面に表示されていない体温の値があります。熱源がないとやがてFreezing状態になり体力が減少し続けます。また、植物が育たなくなるので食料の確保が難しくなります。
オーソドックスな対応策としては、Thermal Stoneを熱源で温めてから持ち歩くことです。Thermal Stoneは繰り返し使える保温/保冷剤と思ってください。冬や夏には必須のアイテムですが、初めのレシピには含まれていないので、冬を迎える前にGold Nugget(金塊)等を手に入れてScience MachineとAlchemy Engineを作る必要があります。Gold Nuggetが入手できる岩石地帯は必ず発見しておきましょう。
食料はウサギや鳥等の動物から肉を得るのが定石です。動物を捕らえる罠をできるだけ多くクラフトしておけるといいです。

さらに、冬はDeerclops(ディアクロップス)という巨大モンスターが現れて拠点を破壊しに来ます。初めから建造物を狙ってやってくるのですが、攻撃を当てるとこちらをターゲットにしてきます。他の敵対モブになすりつけたい。まだうまく倒せません。(´・ω・`)
初期設定では秋から始まるので、まずは越冬が当面の目標になります。


③夏
冬と似たような苦難が強いられます。暑さをしのげない場所ではやがてOverheating状態になり体力が減少し続けます。また、植物が枯れたり自然発火して消失するので食料の確保が難しくなります。拠点が発火するのが一番辛い。
基本的には冬のようにThermal Stoneや動物の肉でしのぎます。木陰に入ると若干の体温低下の効果があります。

初めて夏を迎えたとき、建造物や農園が全部燃えて心折れました。(´-`)
一応、煙が出始めたときに素手で体力を5消費して消すことができたり、雪玉を投げて消化してくれるマシーンもあるみたいです。
(作ってみましたが設置後夏を迎えていないのでなんともいえず。ちなみにこのときも満月ですね。20日おきに満月が来るのかな?)


そういえば夏ボスっているんでしょうか?
夏はDeerclopsのようなモンスターとまだ出会っていないので、そこは安心しています。




このような脅威に囲まれ、まだまだ安定して越冬・越夏のできない私ですが、死んでも死んでもまた始めたくなる中毒性を感じています。

何度も死んで思ったのは、ワールドの初期設定は、プレイヤーに対する脅威の全部乗せなんだなってことです。
何の対策も分からず、プレイするたびに新たな脅威に襲われて死ぬという…。課題が多すぎてストレスを感じてました。

このゲームはワールド作成時、季節の種類や長さ、悪天候、生成される草木や動物やモンスター等、細かく有り無しを設定できるようになっています。
例えば越冬の練習をしたければ夏無しのワールドを作ることもできるわけです。
初期設定でストレスを感じながら死に続けるよりは、個々の対応策が分かるまで自分が楽しめるワールドを作って、楽しみながら慣れていくのが一番いいなぁと感じています。


DST初心者のみなさん( ^ω^ ) 共に頑張りましょう⊂( ^ω^ )⊃

肝心のマルチプレイについて何も語っていないことに気付いたところで締めまーす。

拍手

PR
プロフィール
名前:
あゆがし
好きな食べ物:
明太子
一言:
ファミコン・スーファミ・プレステ、ドット絵、ゲーム音楽が好きです。

各記事の「本文」と「本文の続きリンク(主にネタバレ隠しに使っています。)」の間に広告が挟まることがあります。広告の下まで見てね。
X:
ayugashi_s
最新記事
カテゴリー
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30