こんにちは。深世海をクリアしました。
深世海はカプコンが制作した、潜水探検アクションゲームです。
アップルストアとSwitchで販売されています。
地表が氷に覆われ、海中生活を余儀なくされてきた主人公ですが、ついに海氷がその居所にも侵食してきて、帰る場所がなくなってしまいます。
海氷から逃れるように深海に向かうと、そこに人間文化の痕跡を見つけます。
このゲームは、その文化の謎、そして自分の他に生存者はいるのか?という真相に迫るアクションゲームです。
ゲーム中に、声・テキストはほとんどありません。
タイトルロゴを見ていただきたいのですが、あのように、漢字をこねくり回した、判別できるかできないかちょうどよい塩梅にしたものが多少出てくるくらいです。
はじめに「ヘッドホンやイヤホンで深海の音をお楽しみください」といった導入があります。
音を楽しむというのがこのゲームの1つの醍醐味でした。
自分も深海に沈んでいるかのような音を聴きながら、探索と素材集めを行い、潜水服を強化してさらに深海へ潜るというのが主な流れです。
海生生物の中には敵対的なものもおり、ダメージを受けると酸素ボンベが破損してしまいます。破損の度合いによって、ボンベを失うこともあります。
海底には酸素が湧き出ている場所が点在していて、そこに立つと自動で全てのボンベに酸素が補充されます。
酸素は何もしなくてもじわじわ消費されますが、推進力としても使用するため、こちらの行動次第で酸素の減り方は変わります。酸素ボンベを多く持っていることのデメリットはないので(重さとかあるだろうけど)、探索過程でボンベを見つけ、最大所持数キープしながら、酸素を絶やさないように行動していきます。そのため、戦闘の際にはボンベを失ってしまう緊張感があります。
私はイージーモードでプレイしましたが、イージーではボンベがそこかしこに落ちていて、探索中に酸素に困ることはほとんどありませんでした。
それでも強力な敵に出会ってしまったときは、危機的な状況になったり、ゲームオーバーになることもありました。ノーマルモードなら結構道中で苦戦していたかもしれません。突然襲ってくる多足虫、ゆるさん。
ある条件を満たすと図鑑が解放されるのですが、そこで初めて、ここで出会う生物は実在するものだと知りました。
深海には奇妙奇天烈がいっぱいです。
水音と、地道な探索が心を落ち着かせてくれるゲームでした。
ラストはこうなるかな、という半ば確信めいた予想を立てていたのですが、的外れでした。期待してください。

PR