忍者ブログ
求肥ドットコム

2018.06.03 at 14:01 Comment(0) 「 イーソイソイ人喰いの大鷲トリコ
こんにちは。人喰いの大鷲トリコクリアしました!
忘れないうちに書かなければと思いながらも、時間は無慈悲に過ぎていきますね。

人喰いの大鷲トリコは、PS4のゲームです。
「ICO」や「ワンダと巨像」を手がけた上田文人(うえだ ふみと)監督の新作です。
もともとはPS3で発売予定だったのですが、制作にあたり紆余曲折あったようで、延期に延期を重ねてリリースされた作品です。


wikipediaによると、ゲームジャンルは「アクションアドベンチャー」とされています。
プレイヤーは少年を操作し、そこで出くわした大鷲トリコと共に「大鷲の巣」と呼ばれる遺跡の脱出を目指すゲームです。

少年が眠りから目覚めると、目の前には鎖につながれて苦しんでいる大鷲がいました。
少年の体には身に覚えのない多くの入れ墨のようなアザが浮かんでいます。
大鷲を助けるところがチュートリアルといったところですね。
少年は大鷲のことを「トリコ」と呼びます。
トリコは、大きな猫のような体に千切れた羽、短い2本のツノ、長いしっぽが特徴です。
開発者たちが凝りに凝ったというトリコ。その獣らしい仕草には本当に目を見張るものがあります。
お腹がすいてその場を動かなくなってしまったときは、青い蝶がたかる(たかる…)タルを探しに行きましょう。タルを近くに持っていくと食べて元気になります。とても可愛いです。


少年は驚異的な身体能力で、崖につかまって移動したり、蔦や鎖をよじ登ったりしますが、一人ではどうしても超えられない難所が山ほどあります。
そんなときはトリコの体を利用したり、背中に乗って移動するなどして道を切り開いていきます。
トリコはとても賢く、少年に懐き、コマンド入力での命令(進め、跳べ等)に答えたり、高所からの落下を助けてくれます。
落下したときに「あっ、死んだな…」とスローモーションになった直後に、トリコのしっぽが受け止めてくれたり、服を咥えて危機一髪、ということがあります。

トリコへの命令を含むアクションは、やや、「答えてくれているのか」「この場所でそのアクションは不可能」なのか分かりづらいことがあります。
1度や2度試して諦めたことでも、実は正解だったりするので、少しイライラすることがあるかもしれません。

また、特に「ICO」や「ワンダと巨像」のプレイ経験がある人なんかは、これまでの「つかむ」動作は特定のボタン押しっぱなしだったのに対して、「トリコ」を「つかむ」動作は接触した際に自動で行われます。
普通に落下したいのにトリコにつかまってしまう!という煩わしさがあります。
今作は、反対に「はなす」ボタンがあるんですね。


遺跡を先へ進んでいくと、少年やトリコの道を阻むものも現れます。
他の大鷲や、謎の扉から現れる甲冑の戦士がトリコをいじめたり(`・ω・´)、少年を攫おうとするので、トリコが大暴れして反撃します。少年は基本的に無力です。
戦闘後のトリコは興奮して言うことを聞かないので、「撫でる」アクションで落ち着かせます。
撫でるのは戦闘後に限らずできるので、トリコに愛着が湧いてくるとむやみやたらと撫でたくなります。仕方ないね。


そんなトリコにも苦手なものがあります。
鳥よけです。
ステンドグラスで表現される大きな目。それが近くにあると、トリコは先に進めなくなってしまいます。そんなときは少年の出番です。
狭い通路や足場を渡った先でステンドグラスを破壊し、トリコを呼び戻して先に進む。そんな持ちつ持たれつの関係で先へと進みます。


ところでこのゲーム、ステータスやパラメーターといったものがほぼありません。
画面上は美しい情景と少年とトリコだけ、そんな場面が多くを占めます。
ただ歩く、ただトリコを見つめる、それだけでも楽しめるゲームです。
なんか、このまま1人と1匹で幸せに暮らせないかなぁ…。そんなことを思ってしまいます。
長い旅路で絆を固めた彼らを待ち受けるものは…。衝撃のラストです。




とか言うと「どうせ引き裂かれるんだろォ!?」とかいう人が出てくるからなぁ!!
いいから!!やるんだよ!!


はい。よろしくお願いします。

拍手

PR


ネタバレのようななにか
プロフィール
名前:
あゆがし
好きな食べ物:
明太子
一言:
ファミコン・スーファミ・プレステ、ドット絵、ゲーム音楽が好きです。

各記事の「本文」と「本文の続きリンク(主にネタバレ隠しに使っています。)」の間に広告が挟まることがあります。広告の下まで見てね。
X:
ayugashi_s
最新記事
カテゴリー
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30