サガ スカーレットグレイス ウルピナ編クリアしました!
サガシリーズ待望の新作、通称サガスカです。
今作はシステムの解説が丁寧で、サガシリーズ初心者の方でも楽しめたのではないでしょうか。
私はうまく解説できるでしょうか…。いってみよう!
サガスカの世界には12の星神がいて、邪心の星「ファイアブリンガー」と対立していました。星神たちは帝国を築いて、ファイアブリンガーが使役する冥魔たちとの戦いに勝利しましたが、帝国は後に内乱で瓦解してしまいます。帝国を失い、旧帝国四将軍家をはじめとする多くの派閥や民族が入り乱れている世界が舞台です。
ワールドマップ上のポイントに近づくと、そこのイベントにおける戦闘の有無、有る場合は連続戦闘回数とそれぞれの戦闘の難易度(EASY~VERY HARD)、報酬アイテムなどの情報が開示され、そのうえで、戦闘に挑むか・挑まないかの選択ができます。
今回はフィールドに「地相」と呼ばれる属性が設定されています。これは戦闘ごとに固定されていて、ロマサガ3のように戦闘中に変化するものではありません。
種類は「火・水・木・金・土」の5つで、これを「五行」といいます。
各キャラクターにも「五行」から成る「宿星」が定められていて、「地相」と「宿星」が一致するキャラクターは、その戦闘の間能力アップの恩恵を受けられます。
戦闘に挑むことを選択した場合、「戦闘準備」を行います。
敵モンスターがあらかじめ表示されていたことで種族(植物系、虫系、獣人系etc)の見当がつくため、その弱点や耐性から適した戦闘メンバーを考えます。弱点・耐性について書かれたTipsを見返すこともできます。
Tipsが解放されておらず、技数も少ない初めの方はなかなかコツが掴めませんでしたが、その辺りが充実してくるにつれて戦闘が楽しくなってきます。
今作、攻撃の種類(と敵の耐性)は「斬・打・突・熱・冷・雷」の6種類で、技によってはバフ・デバフや状態異常を発生させるものもあります。
コマンド選択画面では、敵味方のアイコンが行動順に並んでおり、敵が何の行動をしてくるかが一部を除きあらかじめ分かる表示になっています。
6手目にイノシシ武者(五行:金)が、技コスト3(☆☆☆)の「かちあげ(打属性)」を使ってくる図↓
この技コストをBPといいます。
BPは1ターンで使える上限がパーティ全員で共有されています。上限の初期値と増加条件は陣形によって変わります。1ターン目から全員が強力な技(高コストの技)で揃えることはできないということです。
今回は「ノルムアックス」という、中心に配置した斧使いの消費BPが常時-1され、BP初期値4(☆☆☆☆)、ターン経過で1ずつ増える陣形を選択しています。
このBPのやりくりが楽しいです。
ティシサック(五行:土)がBP3を使って4手目にずれ込んで「エイミング(突属性)」を使おうとしている図↓
こちらが選ぶ技によってタイムラインが変化することも少なくありません。
ティシサック大好き!
武器の種類は「大剣・剣・小剣・槍・斧・ハンマー・弓・体術・術(火・水・木・金・土)」の9種類あります。
例えば槍技では、「突」を中心として、「突&冷+毒」「突&打」など、一種類の武器でも様々な攻撃ができます。
あと、サガの戦闘と言えば閃きです。
今作の閃きは武器に依存します!
武器防具は、基本的には鍛冶屋で初期装備を素材と引き換えに錬成し強くしていきます。
その武器で覚えられる技があれば、技欄に「???」と表示されるので、新たな技を閃くために錬成しているようなものです。
サガとは思えない親切っぷりです!
じっくり考える戦闘システムな分(◎連打ではまず勝てない)、1戦闘にかかる時間が長く、1周クリアするのに行う戦闘回数もグッと少なくなっています。
そのためか、閃く確率が高くてとても気持ちがいいです。
戦闘の話に戻ります。敵が倒れると…
◎◎◎◎→←◎ タイムラインに空いた穴を埋めるようにアイコンがぶつかって連撃が発動。穴の左右が味方であれば仲間たちが手に持ってる武器でタコ殴りを始めます。
敵は死にます。
この連撃をいかに発動させられるかが勝利のカギです!
ただし敵同士でも連撃が起こるので、敵モンスターに挟まれた瀕死モンスターを倒したくても倒せない状況になることも。
挟まれているのが味方であれば、死なないようにかばったりすることも必要です。
タイムラインを制する者が勝利を制す!
そのために1ターン1ターン考える時間が楽しくて、自分の読み通りに上手く戦闘が回るととても気持ちいいです。
今まではサガ側がプレイヤーに手ほどきしてくれることってあまりなかったと思うんですが、ボーナス報酬を得ようと戦闘を行うことで自然に立ち回りが上手くなります。
クリアタイムは84時間でした。某サブイベントの不手際で10時間くらい費やしたこともあり、実際は60~70時間あれば十分クリアできると思います。
多分ウルピナ編は入門キャラでしょう。ここからが本当の地獄だ…?
不満点はマップ移動ですかね。遠くの州へ行きたいときに移動がだるいです。
ロマサガ2や3のようにワールドマップから目的地を指定したかった。
それでも総合評価としてはかなり良かったと思います。
サガファンだけでなく、サガシリーズから離れていた人も、初めての人にもプレイしてみてほしい一作です。
あなたの引き出しの中で眠っているVITAを起こすのは今です(^^)

PR